Tillandsia mauryana 実生約20年生
欧州から入手した時点ですでに実生10数年のモーリアナ、育て始めて5年経過。 欧州の大学植物園の管理番号も付いており、米国由来株とは異なる系統。写真1の個体は、本種(管理番号)の特徴をよく表現した良株。 atrovirid… Tillandsia mauryana 実生約20年生 の続きを読む
欧州から入手した時点ですでに実生10数年のモーリアナ、育て始めて5年経過。 欧州の大学植物園の管理番号も付いており、米国由来株とは異なる系統。写真1の個体は、本種(管理番号)の特徴をよく表現した良株。 atrovirid… Tillandsia mauryana 実生約20年生 の続きを読む
5年ぶりくらいの入荷予定、奇跡的。 手続きが相当面倒、時間かかりすぎ、諸経費高すぎ。 もはや日本で転売ヤーから買ったほうが安いレベルだが、collection informationがついたモーリアナにこだわれば仕方ない… Tillandsia mauryana久しぶりに買えた の続きを読む
5年ぶりくらいの入荷予定、奇跡的。 手続きが相当面倒、時間かかりすぎ、諸経費高すぎ。 もはや日本で転売ヤーから買ったほうが安いレベルだが、collection informationがついたアトロにこだわれば仕方ない。 … Tillandsia atroviridipetala久しぶりに買えた の続きを読む
2021年頃に欧州から購入したイオナンタの成長順調。 いずれも成長遅めイオナンタなので、子株の数はそれぞれ1株ずつの模様。 ionantha fireやionantha fire majorとやら、いったいなにものなのか… Tillandsia ionantha HR由来株など の続きを読む
Tillandsia thiekeniiの代替品ことionantha hazelnootの子株収穫。 硬い、チクチク・コロコロしてる。このイオナンタはほんと良すぎ。 子株は数年に1度しか取れず、下手に親株からもぎ取っても… Tillandsia ionantha hazelnoot 子株収穫 の続きを読む
欧州からHandgranate で入手。毎年見た目が全く異なるのが届いてる。 今回は2021年入荷株から子株が取れた。 つるつる肉厚で相当良い。
ここ数年TIの販売リストから外れ、買いにくくなってる綴化イオナンタの種子収穫。 どんなイオナンタになるかは播種したものだけが知る未知の世界。
TI由来と違って、幼少時は細葉でカールしまくりのイオナンタロンRFI版の種子収穫。 きっとこの種子から得られる実生株もRFI産Ronと瓜二つに育ってくれるかと。 どうなるかは、実際に育てたものしかわからない。 ちなみに、… Tillandsia ionantha ron ex. RFI 種子収穫 の続きを読む
2020年にドイツ某所から購入したおそらく本物イオナンタアグアブランカ種子収穫。 開花から収穫まで約1年半。 本物の特徴は、①成長がやたら遅い、②ほぼ出回らない、③育てて数年経過してしっかり仕上がったmagnusiana… Tillandsia ionantha Agua Blanca 種子収穫 の続きを読む