JA(農協)にチランジア栽培に使えそうなものないか見に行く
日清オイリオの工場で生産されたなたね油の絞りかす(日清5.3純正なたね油かす粉末)、転炉スラグから作った肥料(S−ミネカル)などあまり普通の園芸店で売ってないものあったり。バーミキュライト40L入りだか60L入りだとかも… JA(農協)にチランジア栽培に使えそうなものないか見に行く の続きを読む
日清オイリオの工場で生産されたなたね油の絞りかす(日清5.3純正なたね油かす粉末)、転炉スラグから作った肥料(S−ミネカル)などあまり普通の園芸店で売ってないものあったり。バーミキュライト40L入りだか60L入りだとかも… JA(農協)にチランジア栽培に使えそうなものないか見に行く の続きを読む
最高気温16℃、最低気温10℃、そろそろチラ外出せる? 寒さは落ち着いてきたが、世界情勢が気になって園芸どころでない日々が続くが、とりあえず例の場所へ。 「ティランジア・多肉植物フェア」ではなく「チランジア・多肉植物フェ… チランジア・多肉植物フェア の続きを読む
今年も残すところ数日、2021年を振り返り、今後のイオナンタ栽培の参考とする(数年後に読み返すと、それなりに貴重な資料になりそう)。 1月 (例年開催されていた大規模の)らん展が開催されず、家でじっとしている。 2〜7月… 2021年イオナンタ業界を振り返る の続きを読む
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
2020年1月 コロナの始まり、まさかここまでくるとはこの時点では予想もしていない。 2020年2月 植物界隈の大型イベントで目の保養、まさかこれをもってしばらくイベントが開かれなくなるとはこの時点では予想もしていない。… 2020年イオナンタ業界を振り返る の続きを読む
海外農産物市場視察の際に発見し、大量購入した例のイチゴ🍓専用緩衝材をそのまま応用。1号規格のチャック付き収納袋がぴったりサイズなので一緒に利用。
海外の野菜市場を視察していた際に発見したイチゴ用緩衝材。これを新品でそのまま導入、第四種郵便で送る際につぶれないよう若干の工夫をこらすことで完結。 おそらくこれでも過剰包装に慣れた一部の層からは不平不満が聞こえてきそう。… イオナンタ専用緩衝材の開発 の続きを読む
FG園芸ラベル 吊型 50枚入 820円(税込価格902円) なるものを某大型園芸店で見かけた。高いのでやはり自作推奨。サイズ感もイオナンタには若干大きすぎなイメージ。
温暖な気候と首都圏へのアクセスの良さ、大規模なイオナンタ温室建設を考えた際に三浦半島は選択肢の一つかもしれない。 大根やキャベツがたわわに育っている様子を見るに、イオナンタも大きく育つに違いない。